フランス・ブルターニュフェアを楽しむ4つのキーワード
![]() |
毎夏人気のブルターニュフェア。フランスの中でも独自の文化を持つブルターニュ地方のおいしさをロイズのレシピでお届けします。ここでは、ブルターニュフェアを楽しむ4つのキーワードをご紹介。ブルターニュを知って、ますますおいしいブルターニュをぜひ味わってみてください♪
※こちらの商品の販売は終了しました。
商品の写真をクリックすると商品ページにリンクします
ブルターニュ地方は、フランス北西部、大西洋に突き出た半島にあり、豊かな自然環境と歴史ある独自の文化を持つ地方です。





1.ゲランドの塩


海に囲まれるブルターニュ地方の近隣の都市ゲランドは、世界有数の海塩産地です。太陽の光と風の力だけで海水を結晶させ、塩職人たちの熟練の手作業で収穫される「ゲランドの塩」は、旨み豊かでまろやかな味わい。世界中のシェフたちにも愛用されています。

▲ゲランド周辺に広がる塩田


2.塩キャラメル


ゲランドの塩が有名なため、ブルターニュ特産のお菓子にも塩味が効いたものが数多くあります。その中でも塩とバターやキャラメルを組み合わせたお菓子が多彩。日本でもおなじみのキャラメルブールサレ(塩バターキャラメル)もブルターニュ地方が発祥です。



3.ブルターニュの旗


ケルト人の文化が色濃く残る、フランスでも独特の文化を持つブルターニュ地方。この地を訪れるとあちこちで見かけるのは黒と白のストライプが印象的なブルターニュの旗。これは、かつて独立国として栄えていた歴史を持つブルトン人たちの誇りと愛国心の象徴なのです。ちなみにこのデザインはブルターニュの9つの地方を意味するストライプ模様と、"純潔・純粋"を象徴するアーミン(白テン)に由来する図柄を取り入れたものです。フェアでもチョコレートやパッケージのモチーフにしています。




4.カンペール焼き


ブルターニュ地方の中核都市カンペールの伝統的な特産品・カンペール焼き。大西洋の海を思わせる鮮やかなブルーを基調に、ブルターニュの民族衣装をまとった男女や極楽鳥、お花などの絵柄が描かれています。このとっても可愛らしいモチーフはフェアのすべてのパッケージに取り入れました!

ブルターニュフェアの
商品一覧はこちら